下山静香が磨きぬいた(プ)リズムが、ベネズエラ音楽の光彩とその魅力を表現しつくす!

シルフィード・レコーズ(日本)

下山静香が磨きぬいた(プ)リズムが
ベネズエラ音楽の光彩とその魅力を表現しつくす!
D00EM 08354 ¥2,500(本体¥2,273)
(中南米ピアノ名曲コレクションⅤ)
「ベネズエラ・プリズム」
①ルイサ・エレナ・パエサノ:エル・トランカオ
②ルイサ・エレナ・パエサノ:パハリージョ
③-⑤モデスタ・ボル:クオリージョ組曲
 ポロ/カンサシオン/ダンサ
⑥テレサ・カレーニョ:夢の中の舞踏会
⑦カルロス・ボネ:ラ・パルティーダ/バルス・ベネソラーノ
⑧ラモン・デルガド・パラシオス:あなたの優しい顔
⑨フェデリコ・フォルメル:疑い
⑩アウグスト・ブラント:わが故郷の思いで
⑪-⑬ラモン・デルガド・パラシオス:ルシラ~3つのワルツ組曲
 ル/シ/ラ
⑭エラクリオ・フェルナンデス:気ままな悪魔
⑮モイセス・モレイロ:ホローポ
⑯-⑲アントニオ・ラウロ:ベネズエラ組曲
 レヒストロ/ボレラ/カンシオン/バルス・クリオージョ
⑳エベンシオ・カステジャノス:カラカスの朝
(以下ボーナス・トラック)
㉑ペドロ・エリアス・グティエレス(下山編,2台ピアノ版):アルマ・ジャネーラ(平原の魂)

下山静香(ピアノ、㉑多重録音)
⑦⑭竹内永和(ギター)
録音:2024年5月30-31 神奈川アート・ホール、59:53
※「プリズム」というワードは、ベネズエラ音楽の魅力をみごとに言語化しています。無色の光線は、三角柱のクリスタルを透過すると、彩りを顕わにします。分散して6つに別れることもあれば、寒暖の2色に感じられる光もある。ときには、3と2のグループに分かれた5色に見えることもあります。芸術的色彩の背後に光の波長という物理現象があるように、ベネズエラ音楽の鮮やかな彩りの背後には、光学的に精緻なリズムの遊びが隠されています。下山静香は、音楽学的なこだわりと類まれなオタク力をもって、ベネズエラのリズムを解明することに情熱をかたむけてきました。探りあてたリズムの原理を、自らの身体感覚とすべく磨きぬき、土着のノリを感得した上で、独自の造形を築きあげています。そうした10年以上に及ぶベネズエラ音楽探求の成果として世に出されるのが当アルバムです。(ライナー・ノートより)

シルフィード・レコーズ・カタログ